デザイン– category –
-
EC構築会社の選び方
アートピースでディレクターをしてます安藤です。 私が普段、クライアントとお話する時に、最初にどんな基準で業者を選んでいいかわからなかったという お声をよく聞き... -
Shopify のいまいちなところ
ART PEACEでディレクターをしているヒロミツです。 EC業界では毎日聞かない日はないShopify! 広まりかたがすごいですね!! 弊社でも構築をしているのですが、そこで気... -
Illustratorクリエイター能力認定試験合格までの道のりpart1
はじめまして、新人デザイナーのミヤノです。社会人になり、4ヶ月が経ちました。私は先日、Illustratorクリエイター能力認定試験を受けました。Illustratorは、webデザ... -
マル秘に行ってきました
こんにちは、ディレクターをしてます、ウエハラです。 少し前になりますが、2月中旬に「マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画」にいってきました。終了間近... -
ディレクターが持つべきデザイン視点
ディレクターはデザイナーが上げてきたデザインをどう見るべきなのか、どう指摘するべきなのか。 自分が思うに年々、ディレクターの役割はかなりレンジが広く、要求レベ... -
マンゴーヘアのマムアン
こんにちは、上原です。 先日、六本木ヒルズで開催された ウィスット・ポンニミット「SHARE」展 に行ってきました! 皆さんご存知でしょうか? この愛くるしいマムアン... -
部屋に飾りたくなるアートワーク
最近、どのサービスでもサブスクリプションがとても流行しているように思えます。 特に音楽業界では必須になってきており、CDを購入する機会も減ってきているのではない... -
Adobe XD活用の現場セミナー参加レポート
Art Peaceでアカウントディレクターをしてますヒロミツです。 先日、「WebディレクターのためのAdobe XD活用の現場」というセミナーに 参加して来ました! 会場となった... -
19世紀ウィーンの優れたグラフィック
こんにちは、熊倉です。先日、休日に目黒美術館へ行ってきました。 世紀末ウィーンのグラフィック展を見てきたのですが、とても素晴らしい作品が多かったので、 中でも... -
補正機能が秀逸なペイントアプリprocreate vol.2
前回に引き続きpro createの機能を説明するために車の絵を描いてみました。 タイヤは描くのが面倒なので近未来のホバーカーという設定です。 ●レイヤーの透過 ま...